normal
large
サイトマップ
アクセスマップ・駐車場
メニュー
外来受診の方
入院・面会の方
診療科・部門・医師一覧
医療関係者の方
病院概要
採用情報
サイトマップ
アクセスマップ・駐車場
診療日
月曜~土曜(土曜は午前中診療)
診療受付時間
午前
8:30~11:30
午後
1:30~4:00
休診
土曜(午後)・日・祝、
川崎学園創立記念日(6/1)
年末年始(12/29~1/3)
予約
お問合せ
各科外来
診療表
全診療科
内科
外科
整形外科
小児科
心療科
耳鼻咽喉・頭頸部外科
眼科
泌尿器科
形成外科
皮膚科
産婦人科
脳神経外科
脳卒中科
リハビリテーション科
放射線科
総合健診センター
歯科・口腔外科
外来受診について
初来院の方
(初めて受診される方)
再来院の方
(診察カードをお持ちの方)
診察の予約
紹介状をお持ちの方へ
診療費の計算とお支払い
かかりつけ医を持ちましょう
診療について
外来診療表
診療受付・診療時間と休診日
診療科・部門一覧
専門外来一覧
その他ご案内
救急受診のご案内
セカンド・オピニオン外来
予防接種のご案内
各種証明書の発行
人間ドック・健康診断
入院のご案内
入院の手続き・準備
入院生活について
病室について
緩和ケア病棟のご案内
入院医療費のご案内・お支払い
退院手続き
面会・お見舞い
面会・お見舞いのご案内
診療科・部門
診療科・部門一覧
専門外来
専門外来一覧
紹介について
ご紹介患者の診療予約
検査予約案内
診療科について
診療科・部門一覧
外来診療表
セカンドオピニオン外来
その他
地域医療連携室について
開放型病棟・登録医のご案内
医療機器の共同利用について
看護師特定行為研修
カンファレンス・セミナー
カンファレンスのご案内
セミナーのご案内
病院概要
病院長挨拶
理念・基本方針
沿革
組織図
病院情報
指定医療機関
日本医療機能評価機構認定施設
施設基準等
ISO15189
医学系研究
学会認定施設等
病院敷地内完全禁煙
川崎学園について
倫理・方針
職業倫理指針
患者の権利・患者の皆さまへ
病院の特徴
24時間365日診療で
救急医療を提供
地域医療支援病院
[地域医療連携の推進]
訪問看護・居宅介護支援・訪問介護
[地域包括ケアシステムの推進]
高度かつ最先端の手術と
質の高いがん診療の提供
リハビリテーションによる
早期社会復帰の支援
将来の良き医療人の育成
統計・データ
病院指標
患者の皆さまの声
患者満足度調査
施設紹介
フロアマップ
サービス施設のご案内
患者図書室
採用情報
初期・後期研修医
看護職員
採用情報 一覧
トップページ
外来のご案内
診療科案内
病理科
細胞診検査
病理科
3.細胞診検査
細胞診検査とは、文字通り細胞を顕微鏡で観察する検査です。しかし、細胞は透明なためそのままでは詳細な観察が出来ません。そこで、種々の検体をスライドガラスに塗抹し、アルコールで固定後、染色して始めて顕微鏡で詳細な観察が出来るようになります。
細胞診検査は主にがんの判定を目的として行いますが、その他一部の感染症や性ホルモンの状態などが分かります。がんの判定は正常細胞との形態的な隔たり(異型性)を比較して行います。それには、専門的な知識と経験が必要です。日本臨床細胞学会が認定した医師を細胞診専門医と言い、臨床検査技師を細胞検査士と言います。
細胞診で扱う検体の採取方法には大きく分けて、剥離細胞診(喀痰、尿、胸水、腹水、心嚢液、脳脊髄液、胆汁など)、ブラシや綿棒などを挿入し病変部を擦過する擦過細胞診(子宮頸部・体部擦過、気管支擦過、胆管擦過、膵管擦過など)、細い針を病変部に刺し吸引して細胞を採取する穿刺吸引細胞診(乳腺、甲状腺、リンパ節、肝、膵など)、および採取された組織をスライドガラスに押しつけて塗抹する捺印細胞診があります。
当院では年間約4,300件(その内、約半数が婦人科材料)の検体数を取り扱っています。それらの検体を細胞診専門医2人と細胞検査士4人で行っています。
下記に実際の細胞像を示します。
トリコモナス腟炎(子宮頸部綿棒擦過)
矢印で示すトリコモナス原虫を認めます。
ヘルペス感染(子宮頸部綿棒擦過)
水疱をつくるウイルスで、多核化やすりガラス状のクロマチンが特徴です。
コイロサイトーシス(子宮頸部綿棒擦過)
コイロサイトの出現は、HPVウイルスの感染が疑われます。HPVは人に疣をつくるウイルスで、HPVの持続感染が子宮頸部癌の発癌に関与していると言われています。
細胞の特徴は、核の腫大した異型細胞の核周囲に明庭(コイロサイト)が見られます。
上皮内癌(子宮頸部綿棒擦過)
上皮内に留まっているがんで、一番初期の段階のがんです。子宮がん検診を行うことで異形成(前癌病変)や上皮内癌などの初期の病変を発見でき、根治手術ができます。
細胞の特徴は、円形で核と細胞質の面積比(N/C比)が増大した均一ながん細胞が出現します。
子宮頸部がん (扁平上皮癌)(子宮頸部綿棒擦過)
基底膜(上皮と間質の間にある膜)を破り間質に浸潤したがんです(進行癌)。
細胞の特徴は、大小多形的ながん細胞で、細胞質が赤や青に濃く染色されます。また、核クロマチンも濃く染まります。
子宮頸がんの多くは扁平上皮癌ですが、10%程度の割合で腺癌も発生します。近年、子宮頸部腺癌の増加が問題となっています。
肺がん(扁平上皮癌)(喀痰)
壊死性背景の中に、細胞質が赤や青に濃く染色されたがん細胞が出現し、核クロマチンの濃染も見られます。
肺がん(腺癌)(喀痰)
肺の腺癌は、肺の奥の方に出来やすく、喀痰の中にがん細胞が出現しないこともあり、画像検査や気管支鏡検査が有用です。
細胞の特徴は、N/C比の増大したがん細胞からなる集塊で、集塊辺縁はスムースで、核は偏在し、核形の不整や大小不同、核小体の腫大がみられます。
肺がん(小細胞癌)(喀痰)
小細胞癌は発見された時には転移している可能性が高く、放射線治療や抗癌剤治療が有効です。
細胞の特徴は、小型で裸核様のがん細胞で、微細なクロマチンと粗なクロマチンが混在してみられます。
悪性中皮腫(胸水)
悪性中皮腫はアスベストの被爆が原因で起こる、体の内側を覆う膜(胸膜、腹膜、心膜)のがんです。
細胞の特徴は、中皮細胞に類似した大型のがん細胞の出現で、細胞質辺縁に長い微絨毛を認めます。また、ヒアルロン酸を産生します。
胃がん(印環細胞癌)(腹水)
細胞質の粘液により核が圧迫されて偏在し、印環状になったがん細胞の出現が特徴です。粘液染色で細胞質の粘液が染色されます。
乳がん(非浸潤性乳管癌)(乳腺腫瘤の穿刺)
非浸潤性乳管癌は乳管内にあるいは小葉内に限局し、間質への浸潤が見られない初期のがんです。乳がん検診を行うことで、早期のがんが発見でき根治手術や縮小手術が可能となります。
乳腺の細胞診では、良性か悪性かの判定はできますが、浸潤性か非浸潤性かの判定は難しい。
乳がん(非浸潤性乳管癌)(乳腺腫瘤の穿刺)
写真は乳頭状集塊を形成し、がん細胞は異型に乏しいが筋上皮細胞の混在はなく、核の重積や極性の乱れを認め悪性と判定しました。
細胞診検査は100%がんを正しく判定することは困難で、病変部位から正しく細胞が採取されず標本中にがん細胞を認めない時や、がん細胞が異型に乏しく悪性と判定できないこともあり、臨床的にがんが疑われる時や、細胞診検査でおかしな細胞が出現している時は乳腺の生検を行い、組織学的に診断します。
診療科
救急科
内科
外科
整形外科
小児科
心療科
耳鼻咽喉・頭頸部外科
眼科
泌尿器科
形成外科
皮膚科
産婦人科
脳神経外科
脳卒中科
リハビリテーション科
放射線科
麻酔・集中治療科
総合健診センター
中央検査科
病理科
歯科・口腔外科
部門
看護部
医療安全管理部
臨床教育研修センター
中央手術室
集中治療室
SCU
リハビリテーションセンター
中央放射線部
中央検査部
輸血部
内視鏡センター
病理部
透析センター
薬剤部
栄養部
総合がん診療センター
MEセンター
患者診療支援センター
在宅療養支援センター
治験センター
褥瘡対策室
医療資料部
緩和ケアチーム
栄養サポートチーム(NST)
認知症・せん妄ケアチーム
総合医療センター研究ユニット
専門外来
禁煙外来
睡眠時無呼吸症候群専門外来
もの忘れ外来
フレイル、ポリファーマシー外来
緩和ケア外来
創傷治療センター
フットケア外来
大動脈瘤専門外来
下肢静脈瘤専門外来
閉塞性動脈硬化症専門外来
透析シャント外来
胆石外来
痔・肛門疾患外来
乳房オンコプラスティックサージャリー専門外来
ヘルニア外来
スポーツ整形外科
脊椎整形外科
難治性骨折専門外来
副鼻腔・音声外来
補聴器・耳鳴り外来
アレルギー性鼻炎・舌下免疫外来
遺伝カウンセリング外来
(産婦人科)
脳血管内治療外来
手足のしびれ・痛み・腰痛外来
斜視・弱視外来
神経眼科外来
自己免疫水疱症外来
乾癬外来
薬剤アレルギー外来
看護外来
外来受診の方
外来受診について
初来院の方
(初めて受診される方)
再来院の方
(診察カードをお持ちの方)
診察の予約
紹介状をお持ちの方へ
診療費の計算とお支払い
かかりつけ医を持ちましょう
診療について
外来診療表
診療受付・診療時間と休診日
診療科・部門一覧
専門外来一覧
その他ご案内
救急受診のご案内
セカンド・オピニオン外来
予防接種のご案内
各種証明書の発行
人間ドック・健康診断
入院・面会の方
入院のご案内
入院の手続き・準備
入院生活について
病室について
緩和ケア病棟のご案内
入院医療費のご案内・お支払い
退院手続き
面会・お見舞い
面会・お見舞いのご案内
診療科・部門・医師一覧
診療科・部門
診療科・部門一覧
専門外来
専門外来一覧
医療関係者の方
紹介について
ご紹介患者の診療予約
検査予約案内
診療科について
診療科・部門一覧
外来診療表
セカンド・オピニオン外来
その他
地域医療連携室について
開放型病棟・登録医のご案内
医療機器共同利用
看護師特定行為研修
カンファレンス・セミナー
カンファレンスのご案内
セミナーのご案内
病院概要
病院情報
病院長挨拶
理念・基本方針
沿革
組織図
病院情報
指定医療機関
日本医療機能評価機構認定施設
施設基準等
ISO15189
医学系研究
学会認定施設等
病院敷地内完全禁煙
川崎学園について
倫理・方針
職業倫理指針
患者の権利・患者の皆さまへ
病院の特徴
24時間365日診療で救急医療を提供
地域医療支援病院
[地域医療連携の推進]
訪問看護・居宅介護支援
[地域包括ケアシステムの推進]
質の高いがん診療の提供
高度かつ最先端な手術と急性期リハビリテーションの実施
医療人の育成
統計・データ
病院指標
患者の皆さまの声
患者満足度調査
施設紹介
フロアマップ
サービス施設のご案内
患者図書室
採用情報
採用情報
初期・後期研修医
看護職員
採用情報 一覧