‘新人研修’ カテゴリーのアーカイブ

新人看護職員研修修了式

2025/03/08

本日 新人看護職員研修をすべて終了した

57名の新人看護職員の 修了証書授与式がありました

着任式のときの緊張した様子とは異なり  

2年目に向け やる気に満ち溢れた表情がとても印象的でした

1年間 さまざまな研修を受け

看護実践に結び付け 成長したからだと思います

今年度は 新人看護職員のスパイナル学習が定着するよう

OFF-JTの学びが OJTで引き出せるような 

先輩看護師の思考発話を意識した学習支援方法を取り入れました

新人看護職員からは 先輩の看護の視点をベッドサイドで学ぶことで

自身の実践をより深めることができたと聞くことができました

また修了式の謝辞では めまぐるしい業務の中 

自身の看護に戸惑いを感じながらも 

先輩と患者さんの関わりをみて 

私も先輩のようになりたいと

自身の看護の在り方を考えられたという言葉があり 

改めて先輩看護師の存在の大きさを感じました

4月からは2年目になりますが 

全看護職員が 共に支え合い 

学び続ける関係を意識した学習支援を継続し

一丸となって看護の質を向上し続けたいと思います

新人看護職員研修

2024/12/12

人工呼吸器研修を行いました

こんにちは

新人看護職員 教育担当者です

新人看護職員が就職し9か月が経ちました

すこしずつ 一人でできることが増えているようで 嬉しく思います

本日は 臨床工学技士による人工呼吸器の研修を行いました

人工呼吸器を使用している患者さんを

担当したことがない新人看護職員もいましたが

これまでの学習と結び付けながら 

積極的に質問をしている姿が印象的でした

今回の研修で 今年度の新人看護職員のOff-JT研修は終わりとなります

次年度に向けて 引き続きOff-JTとOJTが連動するような

研修を企画していきたいと思っています

新人看護職員研修

2024/11/15

患者さんの視点を通して考える院内探索研修

こんにちは

新人看護職員 教育担当者です

本日は 新人看護職員を対象に院内を探索する研修を行いました

研修の目的は 患者さんやそのご家族に 

当院のスタッフとして自信をもって

案内や説明ができることです

事前に各グループで探索テーマを設定し 

テーマに沿って綿密な探索計画を立てました

探索が始まると 社会人基礎力を発揮しながら 

多職種に質問したり 見学したりと

主体的に探索できていました

探索後は探索した内容をスライドにまとめ

グループごとに学びを発表しました

患者さんを全人的にケアするためには

多職種との連携がとても重要!

職業人として病院組織について理解できた!

これからは自信を持って説明できそう!

など さまざまな学びがあったようで

研修担当として とてもうれしく思いました

きょうの学びを今後の実践で活かせるよう 

引き続き 支援していきたいと思います

上が前半チーム 下が後半チーム

新人看護職員研修

2024/10/10

フォローアップ倫理研修をしました

こんにちは 

新人看護職員 教育担当者です

フォローアップ研修として 

2回目の倫理研修をしました

1回目の学びを振り返った後  

グループに分かれ グループワークを行いました

日々の実践のなかで これってどうなんだろう 

モヤモヤッとするなあ など 

グループ内で共有し合い 対策を話しあいました

身体拘束 ナースコール対応 

患者さんの要望と業務とのジレンマなど

たくさんの意見が出ていました 

さまざまな価値観を共有しあい 

自分たちができることを考えていました 

日々 忙しいと感じる中でも 

大切にしたいことを 再認識していました

また 発表では 「現実的ではないのですが」と 

前置きをしながら

患者さんを優しく包み込んでくれる

ベッドがあればいいな

病室をプロジェクションマッピングで 

自宅に見立てて 安心できる環境を整えたいな 

など ユーモアあふれる意見がありました

経験とともに これからもいろいろな場面に

遭遇すると思います

研修を通して それぞれが大切にしたいと感じた 

倫理観を忘れないよう願っています  

引き続き成長をサポートできる環境を 

整えていきたいです

新人看護職員研修

2024/07/24

多職種合同 医療安全研修

こんにちは

新人看護職員 教育担当者です

本日は 多職種合同の医療安全研修を行いました

座学だけでなく さまざまな演習をしました

グループワーク『チームの輪』では 

チームステップスを通しノンテクニカルスキルを学び

多職種連携の重要性を感じたようです  

その他にも SBARを用いた報告や

KYTを用いたインシデントに対する解決手法など

現場の実践に役立つものばかりでした

猛暑が続きますが 暑さに負けず 

引き続きみんなで成長していきたいです

新人看護職員研修

2024/07/23

高流量鼻カニュラ酸素療法について学びました

こんにちは

新人看護職員 教育担当者です

本日は臨床工学技士による酸素療法の研修を行いました

日々のOJTで先輩看護師から教えてもらった知識に加え

臨床工学技士からより専門的な知識を

レクチャーしてもらうことができ 多くの学びがありました

実際に高流量鼻カニュラ酸素療法を行っている

患者さんを受け持つ機会も増え

積極的に質問したり器械に触れたりしていました

明日は医療安全に関する集合研修です

久しぶりに他職種の同期たちと顔を合わせ 

リフレッシュできたらと思います

新人看護職員研修

2024/07/10

BLS(一次救命処置)について学びました

こんにちは

新人看護職員 教育担当者です

救急看護認定看護師が講師となり 

BLS研修を行いました

基本的な一次救命処置はもちろんですが

急変時 焦らず メンバーの一員となるために

AED付き除細動器の使い方や 

挿管介助なども練習しました

胸骨圧迫の演習では 途中 がんばれ~!

と応援されるほど クタクタな様子

身をもって 人を集めることの重要性を学びました

患者さんの些細な変化や異常に

いち早く気付くことができるよう

8月からフィジカルアセスメントを

強化する研修が各部署で始まります

入職5ヶ月 着々と成長する姿 とても心強いです

新人看護職員研修

2024/07/03

スキンケアについて学びました

こんにちは

新人看護職員 教育担当者です

新人看護職員が入職し3カ月が経ちました

本日はスキンケアに関する研修がありました

2名の皮膚・排泄ケア認定看護師が講師となり

基本的な知識や現場で必要なケアなどを講義しました

その後 グループにわかれて演習を行いました

シャボンラッピングの演習風景 
一生懸命泡立てています
テープの剥がし方も演習しました

久しぶりに同期と顔を合わせ

リラックスした様子もうかがえました

明日からのケアにつながると期待しています

新人看護職員研修スタート

2024/04/03

こんにちは

新人看護職員 教育担当者です

本日から研修がスタートしました

まずは病院長から訓示があり 

その後 看護部長と教育担当看護副部長より 

看護部オリエンテーションがありました

当院では 基本看護技術のシミュレーション研修や

多職種からの専門的な研修など

1年を通してさまざまな新人看護職員研修を

予定しています

研修初日とあって みなさん緊張気味でした 

これから現場できらきらと輝きながら成長し 

3月の修了式を迎えてほしいです

初日の研修は防火防災訓練です
担架を使用し搬送訓練 
息を合わせて頑張りました
About Me
  川崎医科大学総合医療センターの看護部が、当院の様子をお届けします