‘新人看護師日記’ カテゴリーのアーカイブ

新人看護職員研修修了式

2023/03/04

本日 新人看護師の研修修了式がありました

約1年間は学習コンテンツでのweb研修や

講師による対面研修や演習をして

所属部署で看護実践をしてきました

そして基本的なスキルの自己評価や他者評価をして

部署の中で展開される看護の達成項目もクリアしました

ある看護師は「1年は早かったです」と言っていました

人や場所などの環境に慣れていくことでも大変ですが

それに加えて 自己学習をしてテストも合格しています

この1年間の達成感を糧に自信を持って 次のステップに進んでほしいです

一人一人の顔は輝いていました

sDSC09080

sS2590012

sS2590019

新人看護師 院外研修前の打ち合わせ

2022/10/22

4年前までは 11月に新人看護師の宿泊研修がありました

それは少し慣れた頃に

看護師として出来るようになった自分を認め

新人看護師同士の交流を行うものです

それがコロナウイルス感染症のまん延で宿泊研修などができない状況となりました

医療現場では感染防止のための黙食となり

食事の時の他愛のない会話もなくなり

行動制限などが強いられた為にリフレッシュもできない状況となりました

そのような中 就職してきた新人看護師は先輩との交流もままならない状況で

看護業務で 戸惑うことも多かったと思います

それでも 新人看護師には 着実に病院職員として

看護師として成長してほしい

この時期こそコミュニケーションや仲間同士のつながりを感じることが必要と

あえて 院外研修を可能な範囲で計画しようと考えました

新人教育責任者・担当者が工夫して この2年間は院外研修ができています

いよいよ その研修が11月にあるということで

その打ち合わせをしました

担当者からは 院外研修前に以下の事を伝えています

院外で 後期高齢者や身体障害者などの目線に立ち

通院する動線など環境の課題を発見することを通して

自分の役割発揮でチームでの目的を達成することを目指しています

注意することとして

・新型コロナウイルスの感染対策の徹底する

・ビジネスエチケットを守る(社会人基礎力を発揮する)

各所属毎に分かれての打ち合わせを開始すると

初めは「各自それぞれが自由に考えるのが一番大変です」といっていたグループも

患者設定や何の目的でどの場所まで行って

何をしていくかなどの意見交換を行いながら

最終的には院外研修で実施したいテーマを全部署決めることができていました

市民目線で体験し 患者支援に繋がる情報を得て

今後の看護につながることを期待しています

打ち合わせ中

打ち合わせ中

内合わせ中

打ち合わせ中

打ち合わせ中

打ち合わせ中

チームステップ&KYT 入職後6カ月多職種集合

2022/10/14

医療安全研修としてチームステップ&KYT がありました

看護師・医師・薬剤師・臨床検査技師・栄養士・理学療法士・作業療法士

視能訓練士・言語聴覚士・事務職員 合計82名が集合です

チームワークの重要性を知る目的で

1グル-プ4~5人に分かれて演習を実施しました

色々な職種の職員と協力して意見を出し合いながら

紙をはさみで切って繋げることでどれだけ強固なものかなど

楽しく演習を実施できていました

演習を通して メンタルモデルの共有をしたことで

どのようにチーム活動に活かせるかを学習しました

s1013医療安全

s10.13医療安全 (1)

s10.13医療安全演習

新人看護師の様子

2022/07/15

新人看護職員は就職して3ヶ月が経ちました

時々所属部署を離れて集合研修をしています

そこで見る顔は少し疲れているのかなと思うこともありますが

研修では他の人と顔を合わせるからか 笑顔があります

e-ラーニングで学習をしながら演習で学ぶという研修方法です

ある新人看護師は

e-ラーニングを見て学習し 実践して先輩に確認してもらってることで

「少しそれに追われるようにも思いうことがあります」

等の言葉も聞かれています

「患者さんのケアでは元気がもらえる」と

笑顔で話してくれた人もいます

学生から社会人となって変化が多い時期です

色々な思考があって当然です

悩むこともあり 嬉しいこともあり いっぱい経験して

成長していくと思います

今 リエゾンナースの面談も全員が終わったようです

話を聞いてもらうことで心が軽くなればいいと思います

コロナ禍ではありますが 色々な人と会話して

思考を巡らせてほしいです

機会を逃さずに対話してほしいと思います

新人看護師は1人でできるケアが増え看護を実感しています

そのことで新人看護師教育責任者は

新人看護師の成長を感じ喜びとなっています

先輩看護師も任せられることが増えているということを言っています

現場で 一緒にケアをしながら見守っているお陰だと思います

(新人看護師教育責任者からの報告を交えてのコメントです)

新人研修 BLS

2022/07/09

BLSは学生時代に学んでいる人もいますが

あらためて病院の中で急変が起きたらどう初動が問われます

そこで入職後も繰り返し行うのがBLSです

急変のシナリオに沿って

まず1人での対応がどれだけ大変かを実感してもらいました

その次にチームで対応をどの手順で行うかを体感しました

皆さん真剣に取り組み 休憩中も役割の確認をしたり

胸骨圧迫の姿勢などを確認し合う様子もありました

急変でのチームの動きがどれだけ大事かが学べたようです

sR4BVMEC法

sR4BLS

新人研修 フィジカルアセスメントⅠ(吸引)

2022/06/26

この研修は 患者さんの症状をみて何が起きているかを考える研修です

症状を聴き 聴診をしたり 皮膚を触ったり しながら原因とを追究し

経過をみて良いのか 急いで処置をしなければならないのかを考えます

講師は特定行為研修を修了している看護師が担当しました

的確な判断のプロセスを学んだようです

sR4フィジⅠ聴診

sR4フィジ1酸素療法

R3フィジ1事例3

新人研修 医療安全

2022/06/09

新人も入職して2月月が経過しました

病院の中では医療安全は重要事項です

その研修を行いました

この研修は多職種で行う研修です

講義のあと グループで色々な視点で話し合い

報告 連絡 相談 などの内容も含めた研修でした

sR4医療安全

次回は医療安全の第2弾でSBAR等の研修があります

医療現場で日常に活用できるポイントを学べると思います

新人看護師研修 ivナーステスト

2022/05/12

ivナースの研修を受けた後は

最終の確認テストがあります

数日に分かれて行います

先輩看護師が目の前で チエックされるので手順も頭から消えるくらいの緊張のようです

しかし 落ち着いてテストを受けていました

見事 全員合格です

新人看護師は 先輩看護師のねぎらいの言葉が心にしみるようです

s13東 (3)

sOP

新人看護師 ivナースの研修 

2022/04/27

新人看護師は国家試験は合格していますが

看護師免許の通知をもって初めて実際の静脈注射ができます

その前にトレーニングをしておきます

そこで 4月26日(火)よりⅳナースⅠの研修を開始しました

午前中は安全・感染・薬剤の基礎知識や倫理についての動画を見ました

午後からは演習です

演習開始した時は緊張した顔つきでしたが 徐々に表情が和らぎ

穿刺前に「せーの」と掛け声をかけながら穿刺している人や

「次は針を刺したら、駆血帯を外すタイミングに気を付けて実施していこう」など

新人看護師自身が目標設定をしながら演習を実施している姿がありました

積極的に演習ができていました

駆血帯の使用方法や三方活栓の使用方法は毎年のように悩んでいます

新人看護師も先輩もリフレクションとフィードバックを時折行いながら

とてもよい演習ができていました

(新人看護職員研修責任者)

s12階西動画講義

s12階西

s11階西

新人職員研修(看護部)

2022/04/20

4月8日から新人職員研修が開始となりました

新人看護師・医療介護福祉士は 入職時から日々の業務をしながら研修に必要な課題をしています

4月15日の時点では

「国家試験が終わってほっとしていましたが

今は色々覚えないといけないので 頭がパンクしそうです。」と

笑顔で答えてくれる新人看護師もいました

演習中は 積極的に先輩に質問をしたり

自分たちが苦手な部分を 新人同士でシミュレーターを使用して復習をしていました

今年は【経管栄養】【インスリン】【皮下注射】【筋肉注射】【導尿】のチェックリストを

当院で使用している物品を加えたものに変えました

どの演習も手順を覚えて清潔・不潔を考えながら実施する事が難しいとのことです

しかし 新人看護師は標準予防策を学校でよく学んでいるので

エプロンや手袋の着脱が上手に実施できています

さすが コロナ禍で演習・実習をしている強みだなと感じました

今後は OJTでの実践回数が新人の成長に繋がっていくと思います

今は目の前の課題をクリアする為に新人看護師は必死です

疲れを出さないように休日はリフレッシュをしてもらいたいです

(新人看護職員研修責任者)

s8東オムツ交換 (2)

s9階東皮下注射

s10階西 吸引 (3)

s11西経管栄養

About Me
  川崎医科大学総合医療センターの看護部が、当院の様子をお届けします