フィジカルアセスメントⅡ(2年目看護師)フォローアップ研修
2年目看護師のフィジカルアセスメント研修では
呼吸・循環動態のアセスメントを学習をしています
臨床でどのように活用し行動できたかを発表いました
仮設を立案しながら
フィジカルアセスメントを今後も活用でき行動することを目標に
グループワークで深めました
各自の事例をグループワーク内で発表
その事例に対してグループ内で意見交換後
他のグループと共有し 全体で学習を深めました
相手に報告をする方法として
普段自分達が実施している報告を看護師・医師・観察役に分かれて実演し
その後 SBARの学習を行いました
SBARの学習の後の方が より相手に伝わりやすく
また具体的に伝えることができたようです
3年目になる前のタイミングで学習できたので
少し自信がついたようです
重症度を受け持つ機会も多くなっていますので
実際の看護のケアに繋げることができると思います