セミナーのご案内

せとうちクリニカルベストプラクティス・ミーティング
実施状況

令和3年度 ~Webセミナー~

     
第1回 3.5.8(土) 抗がん薬治療を受けている在宅患者の看護
がん化学療法看護認定看護師 佐藤陽子
第2回 3.7.10(土) 急性期病院における在宅支援のこれまでとこれから~医療依存度の高い利用者と向き合って~
居宅介護支援事業所かわさき管理者 松岡美保
訪問看護ステーションかわさき管理者 森亜紀
第3回 3.9.11(土)
3.10.30(土)
基本的な感染予防対策 感染管理認定看護師 田口剛士
第4回 3.11.13(土) チームで取り組む認知症ケア 認知症看護認定看護師 植田あゆみ
第5回 4.1.15(土) 緩和ケアとリラクセーション 緩和ケア認定看護師 六原純子
第6回 4.3.12(土) 踵褥瘡のフットケア 皮膚・排泄ケア認定看護師 岡島 淳美、大東 摩保

令和2年度 ~Webセミナー~

第1回 2.9.12(土) 緩和ケア~自分らしく生きよう~ 緩和ケア認定看護師 六原純子
第2回 2.11.14(土) 冬場に問題となる感染症対策 感染管理認定看護師 田口剛士
第3回 3.1.9(土) 在宅における心不全看護 慢性心不全看護認定看護師 吉廻みゆき
第4回 3.3.13(土) 在宅でキズ処置に強くなる! 皮膚・排泄ケア認定看護師 天野晃子

令和元年度

     
第1回 1.5.11(土) 皮膚科の薬、あれこれ 薬剤部副主任 草信晴美
第2回 1.7.13(土) 救急診療における画像検査の役割 中央放射線部 藤井隼人
第3回 1.9.7(土) 意外と身近な寄生虫感染症 中央検査部副主任 見手倉久治
第4回 1.11.9(土) 管理栄養士が考える在宅介護食レシピ~がんばらない嚥下調整食~
栄養部部長補佐 鈴木淑子
第5回 2.1.11(土) 在宅医療を支える医療機器 MEセンター副主任 佐々木恵
第6回 2.3.14(土)
開催中止
むくみの話 ~どうしてむくむのでしょう・・??~
リハビリテーションセンター主任 中山みゆき

平成30年度

             
第1回 30.5.12(土) インスリン療法を受ける患者の支援 糖尿病看護認定看護師 岡邉和恵
第2回 30.7.7(土) 皮膚トラブルの対応について 皮膚・排泄ケア認定看護師 石橋直大
第3回 30.9.8(土) 脳卒中に必要な知識とフィジカルアセスメント
脳卒中リハ看護認定看護師 土師泰彦
第4回 30.11.10(土) これからの時期問題となる感染対策 感染管理認定看護師 田口剛士
第5回 31.1.12(土) 在宅での慢性心不全看護 慢性心不全看護認定看護師 吉廻みゆき
第6回 31.3.9(土) 一次救命処置(BLS)+AED講習 救急看護認定看護師 力石歩美
Kawasaki連携フォーラム
実施状況

令和3年度 ~Webセミナー~

     
第1回 3.4.7(水) 地域で支える「もの忘れ外来」の取り組み  内科部長 和田健二
第2回 3.6.9(水) がん緩和ケアの歴史とPCU(緩和ケア病棟)の医療における位置づけ
内科副部長 山根弘路
第3回 3.8.11(水) フレイル・サルコペニア診療の現状と課題  内科部長 杉本研
第4回 3.10.13(水) 最近の脳神経外科におけるトピックス  脳神経外科部長 小野成紀
第5回 3.12.8(水) 脳卒中ケアユニット(SCU)での取り組み
~治療のパフォーマンスを向上させるには~
脳卒中科副部長 井上剛
第6回 4.2.9(水) 肺がん治療の現在とこれから  外科副部長 深澤拓也

令和2年度 ~Webセミナー~

第1回 2.10.14(水) 創傷について~下肢切断回避のため~  外科副部長 石田敦久
第2回 2.12.9(水) 脳神経内科診療の実際~問診・診察・検査~  内科副部長 黒川勝己
第3回 3.2.10(水) ヘルペスウイルス感染症の重症度診断と治療のコツ
皮膚科副部長 山本剛伸

令和元年度

     
第1回 1.4.10(水) 全身性疾患としての慢性閉塞性肺疾患  内科部長 友田恒一
第2回 1.6.12(水) 血管外科の役割と体制  外科医師 磯田竜太郎
第3回 1.8.14(水) 血管外科の現状と展望  外科医師 磯田竜太郎
第4回 1.10.9(水) インフルエンザ~治療と予防の新たなステージは?~
小児科部長 中野貴司
第5回 1.12.11(水) 形成外科領域~褥瘡における最新治療とケア~
形成外科医長 山本雅之
第6回 2.2.12(水) 肺がんの診断と治療~最近の話題~  内科部長 瀧川奈義夫

平成30年度

     
第1回 30.4.11(水) 耳鼻咽喉科領域の救急疾患  耳鼻咽喉科部長 秋定健
第2回 30.6.13(水) ここまでできる冠動脈カテーテル治療~その可能性と限界~
内科医長 奥津匡暁
第3回 30.8.8(水) 肺癌治療の現在とこれから  外科副部長 深澤拓也
第4回 30.10.11(水) 健康寿命延長をめざしたフットケア  外科副部長 森田一郎
第5回 30.12.12(水) 脳卒中症状と鑑別診断  脳卒中科副部長 井上剛
第6回 1.2.13(水) どんどん進化するロボット手術  泌尿器科副部長 上原慎也

医療関係者の方