学習支援
豊かな感性と倫理観を備え、信頼される質の高い看護サービスを提供できる自律した看護職となる。
看護職一人ひとりが自己の目指す姿を描き、急性期病院で自律できる看護職者をめざす。
看護が専門化している中で、看護活動が拡大し、さまざまな形の専門能力が求められます
そこで、学習者のひとり一人が看護実践能力を高め、自己の成長が図れるよう段階別の継続教育を計画し実施しています。
e-ラーニングを導入し、病院外でも学習できる環境としています。予習復習、課題テストをすることで習得できるしくみとなっています。
研修名 | 対象 | サポーター | 内容 | 目的 | |
---|---|---|---|---|---|
経年別研修 |
新人看護職員研修 | 1年目 | 各部署 教育担当者 新人教育 担当者 各部門長 |
別紙)新人看護職員研修スケジュール参照 |
|
フィジカルアセスメント研修Ⅰ | 1年目 | 教育委員 特定行為実践看護師 |
|
|
|
フィジカルアセスメント研修Ⅱ | 2年目 | 教育委員 特定行為実践看護師 |
|
|
|
フィジカルアセスメント研修Ⅲ | 3年目 | 教育委員 特定行為実践看護師 |
|
|
|
フィジカルアセスメント研修Ⅳ | 4年目 | 教育委員 専門・認定・特定行為研修終了者 等 |
|
|
|
ラダー別研修 |
看護理論の実践 | ラダーⅡ・ラダーⅢ | 教育委員 専門看護師 |
|
|
ACP研修 基本コース |
全看護師 | 教育委員 専門看護師 |
|
|
|
ACP研修 アドバンスコース |
ラダーⅢ以上看護師 | 教育委員 専門看護師 |
|
|
|
役割別研修 |
新人教育 担当者研修 |
新人教育担当者 | 教育委員 看護師長 |
|
|
実地指導者 研修 |
メンター | 教育委員 看護師長 新人教育担当者 |
|
|
|
その他のプログラム |
看護研究 | 希望者 | 院内外指導者 |
|
|
院内留学 | 希望者 | 各看護単位 スタッフ |
|
|
|
学園合同研修 |
リーダー 育成研修 |
推薦者 | 看護師長 |
|
|
ひまわり 研修 |
推薦者 | 看護副部長 看護部長付参与 |
|
|
|
かわさきマネジメント合同研修 | 看護副師長以上 | 看護部長 看護部長付参与 |
|
|
|
医療介護福祉士事例検討会 | 医療介護福祉士 | 看護部 教員 |
|
|
|
ivナース研修 |
レベルⅠ | 新人 看護師 |
医師 医療安全管理者 感染管理者 薬剤師 教育委員会Ⅳナース担当者 各部署実地指導者 |
|
|
レベルⅡ | 推薦者 |
|
|
||
レベルⅡC | 2年目以上 | 医師 薬剤師 がん化学療法看護認定看護師 放射線科看護師 教育委員会ivナース担当者 |
|
|
|
レベルⅢ D | レベルⅡ習得同等および3年目以上 |
|
|
||
レベルⅢ C | レベルⅡ習得同等および3年目以上 |
|
|
||
看護補者業務研修 |
医療介護福祉士 | 看護師 認定看護師 多職種 |
|
|
|
看護補助者 |