かわさきナース

Work & life

認定看護師

認定看護師の活動

クリティカルケア認定看護師

クリティカルケアとは、疾病等で危機的な状態となっている患者さんへ行う看護ケアのことです。クリティカルケア認定看護師は、急性・重症な病態や全身麻酔の手術を受けた患者さんの意識・呼吸・循環をはじめとした全身状態の安定と回復、重症化の予防に努めています。
私たちの活動はICUなど急性期の場面が多いですが、病棟の垣根をこえ、院内全体の患者さんのもとへ足を運ぶ機会も増えています。急性・重症な病態の患者さんとご家族にとって最適な医療となるように、医師や他職種との協働を心がけています。

  • 原 健策

    特定行為実践看護師

  • 田崎 修平

    特定行為実践看護師

  • 高木 美歩

    特定行為実践看護師

皮膚・排泄ケア認定看護師

皮膚・排泄ケア認定看護師は、創傷ケア、ストーマケア、失禁ケアに関する問題に対し、専門的な技術で高い看護を提供する看護師です。当院では4名が在籍しており、褥瘡対策・外来・訪問看護・病棟に所属しています。創傷ケア分野では、褥瘡をはじめ皮膚トラブルの発生予防や発生時の創傷処置などの対応をしています。ストーマケア分野では、術前から術後、退院後までストーマ造設された患者さんのセルフケアのサポートをしています。失禁ケア分野では、オムツかぶれや尿失禁の予防、改善に対する看護ケアを実施しています。それぞれ、他職種が関わる医療チームに所属しており、多くのスタッフと連携して、患者さんをサポートしています。

  • 石橋 直大

    特定行為実践看護師

  • 天野 晃子

    特定行為実践看護師

  • 大東 摩保

  • 岡島 淳美

    特定行為実践看護師

がん薬物療法看護認定看護師

がん薬物療法の目覚ましい進歩により、治療の選択肢が増え、投与管理や副作用マネジメントがとても複雑になっています。治療を受ける患者さんやご家族、スタッフとともに悩んだり考えたりしながら、最善のケアを提供できるよう支援しています。

  • 笹本 奈美

    特定行為実践看護師

がん化学療法看護認定看護師

がん薬物療法の安全な取り扱いと適切な投与管理、副作用症状のマネジメンとを行い、患者さんがセルフケアを実践できるように支援を行っています。また、患者さんやご家族の心理的支援、スタッフに対する指導や相談を行い、がん薬物療法看護の質の向上を目指しています。

  • 田中 知子

  • 佐藤 陽子

がん性疼痛看護認定看護師

がん患者さんの痛みを誰もが早急に対応できるように痛みの機序、アセスメント方法、鎮痛剤の特徴などの教育を行っています。難渋する痛みについては、緩和ケアカンファレンスで、医師や他職種との連携を図り、患者さんのトータルペインから痛みを捉え、痛みの機序に合った鎮痛剤、痛みを緩和する方法を検討しています。また、実践を通して役割モデルを示し、看護職への指導・相談を行っています。

  • 竹内 真知子

緩和ケア認定看護師

私は産まれる時も亡くなる時も人は幸せであってほしいと思います。その人一人ひとりの人生にかかわらせていただくなかで、苦しみをひと時でも早く和らげ、安全で安楽な看護を提供していきます。緩和ケアを受ける患者さんとその家族のQOL向上のために、「幸せ」の輪を広げて、どこにいても緩和ケアが受けられる環境が提供できることを目指しています。

  • 六原純子

    特定行為実践看護師

救急看護認定看護師

救急医療では、皆が同じ目的に向かった専門性の高い技術の提供が必要です。BLSやICLS、院内トリアージの活動を通して専門的知識・技術の維持向上・情報の共有を行っています。救急の場面では、安全で、迅速かつ予測性を持った看護が提供できるようにしています。

  • 力石 歩美

感染管理認定看護師

感染対策チーム、抗菌薬適正使用支援チーム、リンクナース会と共同し、下記内容についての活動を実践・推進しています。

  • 感染対策の遵守状況の監視(ICTラウンド 等)
  • 問題微生物院内発生状況の監視・対策
  • 院内感染関連サーベイランス
  • 感染防止技術の教育・推進
  • 感染防止対策マニュアルの見直し・改訂
  • 感染防止対策に関する相談・対応
  • 職業感染対策の推進(ワクチン・血液曝露 等)
  • ファシリティ・マネジメントの推進(清掃・医療廃棄物・空調・ 医療環境汚染 等)
  • 感染症診療の推進
  • 松田 真哉

    特定行為実践看護師

  • 田口 剛士

糖尿病看護認定看護師

糖尿病は慢性疾患であり、患者さん自身がセルフケアを行いながら一生付き合っていかなければなりません。発達段階や合併症の病気に応じた支援が必要になります。患者さんがその人らしく生活していけるよう支援をしていくとともに、実践・指導・相談の役割を通して糖尿病看護の質の向上に努めています。

  • 岡邉 和恵

脳卒中リハビリテーション看護認定看護師

脳卒中は、麻痺や高次脳機能障害といった後遺症を抱え、患者さんと家族の生活は大きく変化します。入院から退院後の生活を見据えて、他職種と連携しながら看護を提供し、社会復帰に向けて身体と心のケアを行い、その人らしく生活できるように支援を行っています。

  • 土師 泰彦

慢性心不全看護認定看護師  心不全看護認定看護師

心不全は心疾患の終末像であり、憎悪と緩解を繰り返しながら終末期へ向かっていきます。心不全の療養支援は心不全憎悪因子の評価を行い、患者さんと病気を共有しながら患者さんの願いを聞き、その願いを退院指導や生活調整に反映させていきます。入院前から退院後までを他職種と共に早期に介入し、患者さんがQOLを保ちながら希望とする生活を送れるように、具体的な生活調整を一緒に考えていきたいと思います。

  • 吉廻 みゆき

    慢性心不全看護
    認定看護師

  • 面坪 由希

    心不全看護認定看護師

認知症看護認定看護師

認知症看護には、目の前の1人の人と向き合い、言動や意味を結び付け、個別性の看護が重要になります。その方が大切にしてきた価値観や信念、生活習慣など、認知症が進行しても変わらない物はたくさんあります。緊急入院や治療・周囲の環境によって認知症の症状が悪化することもある為、その方のできる事(強み)を活かし、その方らしい生活が送れるように多職種チームで協働しています。1人の人として当たり前に尊重されるケアを提供し、少しでも安心した生活を送ることができるよう支援しています。

  • 植田あゆみ

    特定行為実践看護師