子宮筋腫は婦人科腫瘍のなかで最も頻度が高く、30歳以上の女性の20~30%は子宮筋腫を持っています。無症状のものもありますが、大きさや位置により、生理の量が増えたり長くなったり、また生理痛が強くなったりします。その結果、体内の鉄が欠乏して貧血となり、顔色が悪くなったり、爪が変形したり息切れがしたりします。また大きくなれば尿が近くなる頻尿や便秘、尿管の圧迫から腎臓に負担がかかったり、血栓が飛んで命に係わることまであります。また不妊症、不育症の原因にもなります。
子宮筋腫の薬物治療は鉄剤や鎮痛剤の内服、また一時的に女性ホルモンを下げる偽閉経療法などが行われます。また低用量ピルやプロゲスチン負荷IUD挿入により月経量を減らすことも可能です。外科的治療としては筋腫だけをとる核出術や子宮全摘術があります。最近は開腹せず腹腔鏡下に手術を行うことが主流です。また当院ではカテーテルで子宮に行く血管を詰める子宮動脈塞栓術(UAE)も行っています。
子宮筋腫は閉経後は次第に縮小しますが、それまでは女性ホルモンの影響で徐々に増大します。知らぬ間に大きくなり適切な治療の機会を逸しないよう、心当たりの症状がある方、そうでなくても、進行するまで無症状な子宮頸がんの早期発見のためにも、定期的な婦人科検診受診を強くお勧めします。