小児の難聴~特に滲出性中耳炎について~

小児の難聴~特に滲出性中耳炎について~

小児の難聴を起こす疾患に中耳炎があります。
急性中耳炎は、耳と鼻の奥をつなぐ管(耳管)から中耳に細菌が入ることによって起こります。熱や痛み、聞こえにくさを伴います。腫れが強くなり、鼓膜が破れて耳だれがでることもあります。治療はいわゆる化膿止めである抗菌薬を用います。痛みが強い場合、高熱が続く場合、腫れが強い場合には鼓膜切開をすることもあります。

滲出性中耳炎は、急性中耳炎が治る途中の状態であったり、鼻水が多い時になります。外来で痛くない中耳炎と説明されることもあります。鼓膜に穴は空いておらず、中耳(鼓膜の奥)に水(滲出液)が溜まる病気です。水が溜まるため音の伝わりが悪くなり難聴になります。幼少児に圧倒的に多く、かぜをひいたとき、アデノイド・扁桃肥大、アレルギー性鼻炎・副鼻腔炎をお持ちのお子さんがかかりやすい病気です。
薬物治療としてセファランチン・カルボシステイン(ムコダイン)・抗菌薬(クラリス)・漢方薬(柴苓湯)・抗ヒスタミン薬などを処方します。外来での処置として鼻の処置、ネブライザー、赤外線治療、通気処置(鼻から耳へ空気を通す治療)、鼓膜切開術があり、入院での手術的治療としてアデノイド切除術、鼓室換気チューブ留置術があります。鼓室換気チューブ留置術を施行すると、『聞こえがよくなる、ことばの数が増加する、外で遊ぶようになる、友だちが増えて仲良く遊ぶ、親に頼らず一人でできる、素直で聞き分けが良くなる』などの効果があります。

難聴をきたす主なウイルスには、ムンプスウイルス・風疹ウイルス・単純ヘルペスウイルス・水痘帯状疱疹ウイルス・サイトメガロウイルスがあります。ウイルス性難聴はひとたび発症すると、高度な障害をきたすものが多く、保存的治療が無効であることがあります。ムンプス・風疹などワクチンを使用することによってその発祥を未然に防ぐことができるものがあります。

執筆者

耳鼻咽喉・頭頸部外科 部長  秋定 健
専門医・指導医 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会専門医・指導医/日本気管食道科学会専門医/日本がん治療認定医機構暫定教育医/日本臨床腫瘍学会暫定指導医/日本アレルギー学会専門医 /日本東洋医学会漢方専門医/日本がん治療認定医機構 がん治療認定医/日本頭頸部外科学会頭頸部がん専門医・指導医/日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医/日本めまい平衡医学会認定めまい相談医/日本嚥下医学会認定嚥下相談医/漢方治療
専門領域・得意分野 めまい・難聴・耳鳴/アレルギー性鼻炎(花粉症)/慢性中耳炎/慢性副鼻腔炎に対する手術/頭頸部腫瘍/音声障害/嚥下障害の治療

メディカル
インフォメーション 検索

診療科・部門で探す