これからのアンチエイジングと耳鼻咽喉科

これからのアンチエイジングと耳鼻咽喉科

五感は、①触覚、②聴覚、③視覚、④嗅覚、⑤味覚の順で発達し、衰えていくのはこの逆です。
人が生まれたら真っ先に駆けつけ、人がその生を終える間際まで付き合うのが触覚です。

嗅覚は50歳~70歳付近を境に低下し、男性は女性より嗅覚機能が劣るとされています。嗅覚は食べ物に風味を与え、食の楽しみをもたらす大切な機能ですし、嗅覚障害は特に高齢者にとっては生きる活力の低下にもつながりかねません。嗅覚障害に使用されるステロイド薬は薬物の性質や副作用の点でアンチエイジングという意味合いの使用には適さないと考えられますが、高齢者が食の楽しみを取り戻せるのなら、副作用に注意しつつ使用することもあってよいと思われます。漢方薬の当帰芍薬散は中枢性嗅覚障害ならびにアルツハイマー病に対して有効です。

味覚機能は、60~70歳以上の高齢者では明らかな生理的な味覚低下がありますが、どの基本味の低下が大きいかは報告により差があります。義歯不適合は自覚的な味覚障害を招来しますし、唾液減少も口腔内乾燥から唾液中に溶ける味刺激物質が味細胞に到達しにくくなります。味覚障害の原因となる亜鉛欠乏症は日本人の約20%に現れ、潜在的欠乏約10%を含めると約30%に上ります。これらはセレン、銅、クロム、リチウムフッ素、鉄などの微量元素の欠乏でも似た症状が出ます。高齢者でも“美味しく食べる”には副食を多く、亜鉛を含む食材を摂取し、口腔内の清掃と義歯の管理が重要です。



アンチエイジングの方法

1:朝起きたらぜひ太陽の光を浴びましょう。体内時計がリセットされ、体が活動に適した状態になります。
2:休日でも、平日と同じ時刻に起床し(寝坊は2時間以内)、休日でも生活リズムを崩さないにしましょう。
3:朝食を食べましょう(1日3食をきちんと食べましょう)。朝食は、からだを活動に適した状態にします。
4:運動する習慣をつけましょう(無理のない範囲で)。5:昼と夜のメリハリをつけましょう。昼寝をするならば、30分以内で15時までにしましょう。長時間の昼寝は、夜の寝つきを悪くします。

執筆者

耳鼻咽喉・頭頸部外科 特任部長  秋定 健
専門医・指導医 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会専門医・指導医/日本気管食道科学会専門医/日本がん治療認定医機構暫定教育医/日本臨床腫瘍学会暫定指導医/日本アレルギー学会専門医 /日本東洋医学会漢方専門医/日本がん治療認定医機構 がん治療認定医/日本頭頸部外科学会頭頸部がん専門医・指導医/日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医/日本めまい平衡医学会認定めまい相談医/日本嚥下医学会認定嚥下相談医/漢方治療
専門領域・得意分野 めまい・難聴・耳鳴/アレルギー性鼻炎(花粉症)/慢性中耳炎/慢性副鼻腔炎に対する手術/頭頸部腫瘍/音声障害/嚥下障害の治療

メディカル
インフォメーション 検索

診療科・部門で探す