病理科

1.外科組織診断検査

外科組織診断検査とは、患者さんの体より採取された組織や細胞を処理してガラス標本を作製します。その組織標本を顕微鏡で観察して診断するのが組織診断です。組織診断には生検組織診断と手術組織診断があります。
生検組織診断は治療方針を決定するために主にがんか、がんでないかの組織診断を目的として行われます。検体は、食道、胃、大腸、肺など病変の一部を内視鏡を用いて採取したり、皮膚病変の一部をメスで切り取ったり、乳房のしこりを針で刺して採取します。このようにして得られた検体を処理し、標本を作製して組織診断を行うことを生検組織診断と言います。 手術組織診断は生検組織診断等により診断された病変部を手術により臓器や臓器の一部を摘出して、病理医が肉眼で病変の部位や大きさ、性状や広がりを確認して、診断に必要な部分を切り出し、組織標本を作製して診断します。組織学的に病変の性状、病変の広がり、病変が取り切れたかどうか、追加切除が必要かどうか、がんの場合は腫瘍の組織型と悪性度、転移の有無、浸潤の深さや広がりなどその後の治療方針の決定に役立つ情報を臨床医に提供しています。
当施設では肝炎症例(ウイルス性、非アルコール性脂肪肝炎)、肺癌 (図)、食道癌(図)、胃癌 (図)、大腸癌 (図)、皮膚癌 などが多く診断されています。

診療科

部門

専門外来