歯科・口腔外科

歯科・口腔外科では、全身疾患(高血圧、糖尿病、心臓病、腎臓病など)で、地域の一般歯科医院では治療が困難な方、車いすでの生活を余儀なくされている方などを中心に、一般歯科治療(むし歯、歯周病、入れ歯、かぶせなど)を行っています。

さらに、院内診療科や近隣の病院・歯科医院と連携し、がんや心臓疾患治療の口腔管理、入院手術に伴う口腔衛生処置、骨関連薬剤投与開始前のスクリーニング、あるいは智歯などの埋伏抜歯や根だけ残った歯の難抜歯、唇や舌を切ってしまったような外傷、口内炎などの口腔粘膜疾患、顔やあごの腫れなどの炎症、顎関節症など、口腔外科治療を多数行っています。

近年、いくつかの全身疾患と口腔内の疾患がお互いに密接に関係していることが実証されつつあり、また、特に全身麻酔を含む手術においては、口腔の衛生は術後の合併症の低減に大きく役立っていることが分かってきています。これらのことを踏まえ、予防的観点からも診療に当たっています。

歯科・口腔外科外来では、分かりやすく、丁寧な治療、ストレスのかからない治療を心がけており、患者さんの待ち時間を少なく、円滑な診療をするために予約制をとっていますが、病院歯科の特性上、救急処置や処置時間が予想以上にかかる場合もあります。予約時間が多少前後することもありますので、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

診療部長・責任者

担当医一覧

主な対象疾患

  • 1口腔外科治療
    1)抜歯
    地域の歯科医院では対処が難しい智歯や埋伏歯の抜歯。高血圧や心臓病、糖尿病、脳卒中後遺症、高血栓薬をお飲みの方、薬剤アレルギーをお持ちの方などで治療が難しい方などの抜歯を安全に丁寧に治療いたします。

    2)腫瘍・のう胞・炎症(はれ)
    口腔内にできる腫瘍やのう胞あるいは歯が原因で顎や頬がはれている場合、その治療を行います。必要に応じて入院治療を行います。

    3)顎関節症
    口が開けにくい、開けたり閉じたりする時に顎にカクカク音がしたり、痛みがあるといった症状があります。原因を探り、機能訓練法、スプリント療法、薬物療法などを行い治療いたします。

    4)睡眠時無呼吸症候群
    いびきをかく、寝ている時に呼吸が止まる、日中に急に眠気が出るといった場合、この疾患が考えられます。内科(呼吸器科)、耳鼻咽喉科と連携を取り、状態によりスリープスプリント(口腔内装置)を用いて治療を行います。

    5)歯や口腔の外傷
    歯や口腔の外傷の治療には、できるだけ歯を残し噛み合わせを回復することが重要です。広範な顔面や顎の骨折を含めた外傷は、当院形成外科と連携し治療を行っています。

    6)口腔粘膜の病気
    舌や頬の粘膜が赤くなったり、痛んだり、あるいは、痛みがないのに白い斑点ができたり、腫れや傷のようなものができたりと、口の中の粘膜は様々な変化を表します。

    7)口腔乾燥症
    しゃべっていると口が乾く、食事時に水分を一緒に取らないと飲み込みにくい、夜間口が乾いて水を飲む、味が分かりにくいなど口腔乾燥症が疑われます。

    8)舌痛症
    表面上は特別に異常がないのに、舌にピリピリ、ヒリヒリしたような痛みが繰り返し出ることがあります。様々なストレスも原因の一つと言われています。

  •      
  • 2全身疾患を持った方、様々な薬を服用されている方などの一般歯科治療
    むし歯、歯周病、歯の欠損(入れ歯やかぶせ)の治療を行っています。

特徴・特色

・歯科、口腔の疾患に幅広く対応できるよう努めています。
(歯科矯正治療、インプラント治療、歯周病メンテナンスについては、行っておりません)

・全身疾患(高血圧、糖尿病、心臓病、腎臓病など)をお持ちの方、抗凝固剤服用中の方などで、地域の歯科医院で治療が困難な方も、主治医や当院の医科各科と緊密に連絡をとり安全に治療を進めていきます。

・周術期口腔機能管理 ・・特に全身麻酔を含む悪性腫瘍や心・血管系の手術、あるいは化学療法、放射線療法を行う場合に、口腔内の衛生状態を良好に保つことは、術中・術後の合併症や口内炎などの薬剤の副作用の低減に役立ち、回復が早くなることが証明されています。当科では術前・術後に口腔内をチェックし、必要な処置を行っています。

・NST(栄養サポートチーム)コアメンバー ・・病気の治療や回復において、栄養管理はとても大きな要素です。そして、口から食物を摂る、咀嚼しておいしく食べるということは、QOL上からも大変重要なことですので多職種で連携し、改善工夫しています。

診療科

部門

専門外来