リハビリテーション科

四肢・体幹、呼吸循環機能、認知機能、嚥下機能などに障害がある患者に対して機能訓練や生活の相談を行う診療科です。脳卒中や外傷後の回復期に集中的な訓練が必要な患者は、回復期リハビリテーション病棟に入院することが可能です。神経系や運動器の障害によって食事や入浴などの日常生活動作の介助が必要な場合や、言語障害・嚥下障害などでお困りの患者に対して、理学療法・作業療法・言語聴覚療法などを行っています。積極的なリハビリテーションを遂行することによって、自宅復帰、社会復帰をお手伝いいたします。

リハビリテーションによる早期社会復帰の支援

診療部長・責任者

担当医一覧

主な対象疾患

  • 1脳卒中
    脳出血、脳梗塞、クモ膜下出血など
  • 2外傷性脳損傷
    脳挫傷、外傷性クモ膜下出血、びまん性軸索損傷など
  • 3脊椎損傷
  • 4骨関節疾患
    四肢切断、骨折、変形性関節症など
    整形外科診療と伴行して運動療法を行います。
  • 5神経筋疾患
    多発性筋炎、進行性筋ジストロフィー、ギランバレー症候群など
  • 6神経変性疾患
    パーキンソン病、多発性硬化症など

特徴・特色

回復期リハビリテーション病棟
回復期リハビリテーション病棟では、脳卒中、脊椎損傷、骨折などの急性期治療後に全身状態が安定し、集中的なリハビリテーションが必要な方に対して、機能訓練や住宅復帰の準備を行います。この病棟は、厚生労働大臣が定める回復期リハビリテーションを要する状態(特定の疾患や術後の方)であることが条件になります。また入院期間の上限は60日~180日で、疾患毎に定められています。

実績

令和4年4月~令和5年3月

理学療法実施件数 42,158件
作業療法実施件数 28,248件
言語聴覚療法実施件数 12,627件

診療科

部門

専門外来